九回目の座敷席のトークテーマは『食レポに挑戦しよう(後編)』 です。
長編構成になった『食レポに挑戦しよう』の最終回。
いろいろな話が出尽くした挙句、収録時である2月の告知をする始末(笑)
そんな体たらく最後のお楽しみは・・・?
三人の会話をBGMに酎ハイを飲めば、場末の居酒屋にいる気分が味わえる斬新なコンテンツ。
お酒を飲みながら聞いてください!
- 【出演】
- 中澤寛規(GOING UNDER GROUND)
- 左近 洋一郎(ルノアール兄弟)
- 赤澤ジュン(会社員)
装いも新たに、GOING UNDER GROUNDのオフィシャルサイトがオープン!
今後のGOING UNDER GROUNDの最新情報は
をご覧ください。
なお、GOING MAGAZINEは一定期間の公開後、新オフィシャルサイトへ統合されます。長らくご愛顧いただき誠にありがとうございました。
ロックバンド「GOING UNDER GROUND」がお送りする、ちょっとニッチなブログマガジン。
九回目の座敷席のトークテーマは『食レポに挑戦しよう(後編)』 です。
長編構成になった『食レポに挑戦しよう』の最終回。
いろいろな話が出尽くした挙句、収録時である2月の告知をする始末(笑)
そんな体たらく最後のお楽しみは・・・?
三人の会話をBGMに酎ハイを飲めば、場末の居酒屋にいる気分が味わえる斬新なコンテンツ。
お酒を飲みながら聞いてください!
八回目の座敷席のトークテーマは『食レポに挑戦しよう(中編)』 です。
前回に引き続き食レポの話で盛り上がる三人。お酒を飲み続けだいぶグダグダに。
ちょっとづつ脱線しながらもまだまだ食レポの話は止まりません。
三人の会話をBGMにレモンサワーを飲めば、ちょっとした大衆居酒屋にいる気分が味わえる画期的なコンテンツ。
お酒片手に是非お楽しみください!
七回目の座敷席のトークテーマは『食レポに挑戦しよう』 です。
今後の芸能活動の為に、食レポの技術を高めつつ斬新な食レポの概念を生み出したい!
と提案した赤澤の発案に、食レポに挑戦する3人。お酒も進みすぐにいつものペースに…
三人の会話をBGMに発泡酒を飲めばいつでも居酒屋気分が味わえる画期的なコンテンツ。
是非ご活用下さい!
世界一の古本の街を巡った「古本屋ツアー・イン・神保町」が発売されます!
大変ご無沙汰しておりますが、私は相変わらずGONG UNDER GROUNDのスタッフとして働く、ひとりの中年男である。相変わらず飽きずに懲りずに、そして地味に、全国の古本屋さんを巡る“古本屋ツーリスト”としても活動している。
ゴーイングも、四人では最後となる新・OREATABIツアーに向けて日々奮闘中であり、初日の桶川から最高の滑り出しをするために、裏方スタッフもモシャモシャと激しく動き回っている。
お久しぶりです。GOING MAGAZINE編集部です。
年に1度の荒川わたれSpecial Blog更新のお時間がやって参りました。
今回は今週末開催される、GOING UNDER GROUND TOUR 「OReTABI 2014~15」 桶川市民ホール ふるさとライブ~荒川わたれvol.5~に向けて、中澤寛規の弟であるよしきさん(桶川市在住)に、桶川のおすすめスポットをいただきました。
オッス!おらナカザ!
台風一過でようやく秋モードに突入したニャー。
俺的には冬より夏のフィーリングの方が好きだから、なんだか物悲しい気分…(´Д` )
そんな夏の終わりに札幌&帯広で北海道2daysライブをキメてきたゾ!
相変わらずスタジオにこもる日々です。調子がいい日もあれば悪い日もあり、作りたいものをなんとか作ってやろうと、毎日足りないオツムをこづきながらがんばっております。
宮尾画伯による「カモメトゥモロー」ジャケットの貴重なラフ原画!この段階からほぼ世界観は完成していたんですな。お手元の完成版ジャケットと見比べてみるのも楽しいかも♪
何年かぶりにオムライスが食べたくなり、昨夜作ってみた。
カフェや専門店にある上等なやつではなく、子供の頃デパートの食堂で食べたようなやつ。
ケチャップライスを卵でくるんだだけのオムライスは、想像していた通りの懐かしい味がして美味かった。
2013年3月12日19時30分。
我らが浦和レッズが埼玉スタジアムにてACL第2戦のキックオフを迎えた同時刻・・・オレは杉並区阿佐ヶ谷の地下にいた。
そう、お馴染み「芸人Jリーグナイトvol.5」の舞台に浦和サポ代表として出演していたのだ。